【ボードゲームレビュー】髑髏と薔薇 ★★★★
評価:★★★★[4/4満点!](4人プレイでの評価です)
プレイ人数:3人~6人
プレイ時間:15分ぐらい
これ考えた人が羨ましくてしょうがない。すごい。感動した。欲しい。すごい。ていうか、羨ましい。
簡単なゲームの流れ
- ①各プレイヤーは、4枚のカードを持つ。そのうち1枚には髑髏が描かれている。他は薔薇が描かれている。
- ②4枚のうち、1枚を全プレイヤーが裏にして出す。
- ③スタートプレイヤーから順番に、更に重ねてカードを出すか、チャレンジするかを選択する。
- ④チャレンジした場合、場に出されたカードの枚数を上限にめくる枚数を宣言する。他のプレイヤーが受けて立つときは、宣言された数より大きい数を宣言する。
- ⑤宣言した枚数分、髑髏を出さずにカードをめくれたらチャレンジ成功。2回チャレンジ成功した人が勝利。
ゲームの総評
昔、ゲンコツを2つ作って、胸の前に出し、「いっせーのーで、1」とかやった遊びを思い出した。あの遊びに、とても似ている。2回勝つと、勝利、というのもそんなことを想わせた。(Wikipediaによると、「拳遊び」と言うらしい。"いっせーのーで/いっせーのーせ"は、その中でも数拳に分類されるのかな)
ルールを説明するのは野暮だろう。これはとにかくやってみるべき。大人なら何かを賭けてもいいだろう。お酒が入っていても全く問題ない。笑顔と苦悩と疑念の楽しいロンドだ。すごいなあ、ほんと。
ちなみに、黒箱と赤箱の違いはカードの裏面のデザインの違いだけのようだ。
自分の好きなテーマで、自作しても楽しそう。あと2人でできるバリアントルールがあるといいなあ。誰か、そういうの考えてないかしら。ネットを少し探したけど見つからなかったんだよな。でもまあ、これは4人以上で遊びたいゲームではある。傑作。
« 【コラム】初プレイの人にボードゲームのルール説明(インスト)をすることの難しさは、一体どこにあるのか?(2) | トップページ | 【ボードゲームレビュー】クアルト!★★☆☆ »
「ボードゲームレビュー」カテゴリの記事
- 【ボードゲームレビュー】インカの黄金 ★★☆☆(2015.11.28)
- 【ボードゲームレビュー】モダンアート ★★★★(2015.08.10)
- 【ボードゲームレビュー】アブルクセン ★★★☆(2015.07.25)
- 【ボードゲームレビュー】dois ★★☆☆(2015.05.02)
- 【ボードゲームレビュー】枯山水 ★★☆☆(2015.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【コラム】初プレイの人にボードゲームのルール説明(インスト)をすることの難しさは、一体どこにあるのか?(2) | トップページ | 【ボードゲームレビュー】クアルト!★★☆☆ »
コメント