【ボードゲームレビュー】おばけキャッチ ★★☆☆
評価:★★☆☆[2/4]
プレイ人数:2~8人
プレイ時間:20分ぐらい
反射神経ゲーム。コンポーネントのかわいさが素敵。こういうアクションゲームというのは、きっとゲームとしての息が長いだろうな。
簡単なゲームの流れ
- ①カードの山札と5つのフィギュアをプレイヤー全員の前に置く。
- ②1枚カードをめくる。
- ③カードには2つの物体が描かれている。
- ④カードの絵の中に、5つのフィギュアのうち同じ色、同じ形のものがあれば、早い者勝ちでそのフィギュアを取る。
- ⑤同じ色、同じ形の物体がなければ、色も形も合致しないフィギュアを早い者勝ちで取る。多く取れた人が勝ち。
ゲームの総評
後だしジャンケンで、必ず負けないといけない、みたいなゲームだと最初思った。視覚情報を分析して、適合するものを誰よりも早く手に取る。よく考えるとクアルトの裏返しのようなゲームだ。
これ、最高のファミリーゲームじゃないかな。子供が夢中になっていたら、平和な気分になりそうだ。そして、大人が夢中になっていても微笑ましい。すばらしいゲームだ。
おばけキャッチ2も全く同じゲームで、フィギュアとカードだけ異なる感じなのね。混ぜて遊ぶとバリエーションが増える、ということらしい。なるほどー。
« 【ボードゲームレビュー】クアルト!★★☆☆ | トップページ | 【海外レビュー記事翻訳】スペースアラート - 異なる次元のゲーム »
「ボードゲームレビュー」カテゴリの記事
- 【ボードゲームレビュー】インカの黄金 ★★☆☆(2015.11.28)
- 【ボードゲームレビュー】モダンアート ★★★★(2015.08.10)
- 【ボードゲームレビュー】アブルクセン ★★★☆(2015.07.25)
- 【ボードゲームレビュー】dois ★★☆☆(2015.05.02)
- 【ボードゲームレビュー】枯山水 ★★☆☆(2015.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【ボードゲームレビュー】クアルト!★★☆☆ | トップページ | 【海外レビュー記事翻訳】スペースアラート - 異なる次元のゲーム »
コメント