【ボードゲームレビュー】ごきぶりポーカー ★★★☆
評価:★★★☆[3/4](5人プレイでの評価です)
プレイ人数:2~6人
プレイ時間:20分ぐらい
面白すぎる。
簡単なゲームの流れ
- ①手番プレイヤーは手札から1枚を他のプレイヤーに差し出す。差し出す際に、そのカードの内容を宣言する。(嘘をついてよい)
- ②差し出されたプレイヤーは、その宣言内容の真偽を予想する。
- ③予想が正しければ、差し出したプレイヤーがそのカードを引き取る。予想が間違った場合は、予想を外したプレイヤーがそのカードを引き取る。
- ④差し出されたプレイヤーは予想をパスすることもできる。その場合は、カードの中身を確認し、そのカードを別のプレイヤーに差し出す側となる。そこで差し出されたプレイヤーはそのカードを予想する。
- ⑤以上を繰り返し、同じ種類のカードを4枚集めてしまった人が負け。
ゲームの総評
このゲームこそ、定番ゲームとして多くの人に普及できる代表選手だと思っている。
なぜ、自分の嘘だけばれるような気がするのだろうか。サイコロの目であれば、自分にだけ有利な目が出るように思うのに、このゲームでは自分の嘘だけばれるような気がしてならない。
でも、ときどきニュータイプのようにひらめく時があるのだ。そういう時は、驚くほどに予想が的中する。僕はすごいんじゃないか、人の心が読めるんじゃないか。そんな傲慢な思いを抱いたとしても、すぐさま叩き潰される。
カードを集めれば集めるほど、そのこと自体が他プレイヤーへの情報提供になる。相手に考える材料を与えてしまったことが、更に自分へのプレッシャーとなる。だから時に集中砲火を浴びるようにして負けてしまったりする。みんなが平均してバランス良くゲームが展開しなくても、そうした負け負けな人がいても盛り上がる。まあ、パーティゲームだから。
ゲームが終わると何があったのか、ほとんど覚えていない。ゲームプレイが夢のように儚い。でも、それもまたいい。
評価★★★☆とした理由……考えるゲームではないけれど、誰でもプレイできる。いろんなルールをごちゃごちゃと付けないその思い切りが凄い。名作だと思う。
« 【ボードゲームレビュー】(株)ゴブリンズ ★★☆☆ | トップページ | 【日記】ゲームマーケット(GM)2013春-目的を持てない人のためのGMの歩き方- »
「ボードゲームレビュー」カテゴリの記事
- 【ボードゲームレビュー】インカの黄金 ★★☆☆(2015.11.28)
- 【ボードゲームレビュー】モダンアート ★★★★(2015.08.10)
- 【ボードゲームレビュー】アブルクセン ★★★☆(2015.07.25)
- 【ボードゲームレビュー】dois ★★☆☆(2015.05.02)
- 【ボードゲームレビュー】枯山水 ★★☆☆(2015.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【ボードゲームレビュー】(株)ゴブリンズ ★★☆☆ | トップページ | 【日記】ゲームマーケット(GM)2013春-目的を持てない人のためのGMの歩き方- »
コメント