【ボードゲームレビュー】ドブル ★★☆☆
評価:★★☆☆[2/4](5人プレイの評価です)
プレイ人数:2~8人
プレイ時間:20分
子供にやらせたいゲームの代表格。
簡単なゲームの流れ
- ①丸いカードには様々なモノがいくつも描かれている。
- ②自転車とかエンピツとかロウソクとか、色々。
- ③場に出したカードと自分に配られたカード、両者に共通したモノが必ず1つは描かれている。
- ④共通したモノを見つけたら、そのモノの名前を叫んで早い者勝ちで場のカードを獲得。
- ⑤これを繰り返し、最もカードを獲得した人が勝ち。(なおマニュアルにはこうした遊び方を含めて5種類のゲームルールが書かれている)
ゲームの総評
「これっ!!この変なお化けみたいなの!これ!これっ!」
共通した絵を探すゲーム、ドブル。ルールは至っては分かりやすい。色んな絵が描かれている2枚のカードの中から、同じ絵を探す。
素晴らしいと思うのは、その熱中度だ。好き嫌いにかかわらず、このゲームに一旦参加してしまうと、絵を探す作業に没頭しないではいられない。おもわず必死になれるのだから、凄いゲームだ。
ただ、基本的にやることが1つであるため、単調には感じてしまう。その点このゲームにちょっと似ている「おばけキャッチ」はモノを掴むが行為が、とてもいいアクセントになっていたと思う。
でも、ウォーミングアップとして、まさしくその場を温めるのに便利なゲームだと思う。
ちなみに、1枚のドブルのカードには、8つの絵が描かれている。カードは全部で55枚。任意の2枚のカードを取り出した時、必ず1つの絵だけが一致するドブル。これ、最低何種類のイラストを用意しておけばいいのだろうか?僕はこのゲームをやっている途中にこれが気になって、気になってしょうがなかった。このドブル算。だれか計算している人いないのかな。
あー、すごく気になる。
評価★★☆☆とした理由……おばけキャッチ同様、見極めたり探すアクションゲームが苦手。それでもプレイを始めると思わず熱中してしまう自分が悔しい。
« 【ボードゲームレビュー】ロストレガシー ★★☆☆ | トップページ | 【コラム】なぜソーシャルゲームを嫌悪するのか?そしてなぜボードゲームは人とプレイするのか? »
「ボードゲームレビュー」カテゴリの記事
- 【ボードゲームレビュー】インカの黄金 ★★☆☆(2015.11.28)
- 【ボードゲームレビュー】モダンアート ★★★★(2015.08.10)
- 【ボードゲームレビュー】アブルクセン ★★★☆(2015.07.25)
- 【ボードゲームレビュー】dois ★★☆☆(2015.05.02)
- 【ボードゲームレビュー】枯山水 ★★☆☆(2015.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【ボードゲームレビュー】ロストレガシー ★★☆☆ | トップページ | 【コラム】なぜソーシャルゲームを嫌悪するのか?そしてなぜボードゲームは人とプレイするのか? »
コメント